【CT125ハンターカブ】 とことん原因追及します!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • #ct125ハンターカブ #ハンターカブ #シミー現象
    前回の動画でシミー現象の原因はリアボックスと
    断定したものの、何となく腑に落ちずそれならば
    とことん調べてみようと懲りずに弄り出した。
    足周りを中心にやってみた。
    RUclipsチャンネル
    MOTO ACE vlog
    / @moto-ace_vlog
    分かるサスペンションプリロード編
    • 【サスセッティング①】プリロードとばねを解説...
    ヒバリガレージInstagram
    www.instagram....
    ひばり工房 X(旧Twitter)
    x.com/hibariko...

Комментарии • 70

  • @jus5300
    @jus5300 8 дней назад +6

    私の経験だと、ホイールではなくフロントタイヤの偏摩耗でシミーは起きてます。スポークホイールについてたタイヤと入れ替えてみて下さい。たぶんシミーが復活するはずです。ちょっと言葉で説明するのは難しいのですが、タイヤを良く観察すると、ブロック毎に斜めに擦り減っているので、それが速度と上手い事同調した時に、リズミカルにブルブルと振れるのだろうというのが、私の結論です。リアボックスを付けてフロント荷重が減ると、わずかな斜めの偏摩耗に、ハンドルが敏感に反応してしまいます。試しにフロントタイヤの空気圧を上げたり下げたりすると、シミーが起きる速度が変わります。これは空気圧でタイヤ接地面の形状が変化(斜めに擦り減った部分も変化)するためです。余談ですが、レース用ハイグリップを入れた時に、強いグリップに負けて振れた事もありました。やはりタイヤが原因でしたね。私個人の経験ですが、参考になれば・・

    • @hibarichannel
      @hibarichannel  8 дней назад +1

      コメントありがとうございまーす♪
      タイヤパターンも要因の一つでしょうね😀
      ホイールではなくタイヤもそのひとつと考えられますね♪
      それも含めて楽しんでます♪

  • @GettenChannel99
    @GettenChannel99 8 дней назад +3

    お疲れ様です♪
    大変面白い検証ありがとう御座います😃

    • @hibarichannel
      @hibarichannel  8 дней назад +3

      お疲れ様です♪
      手を替え品を替え画策してまーす😀

    • @keison1616
      @keison1616 7 дней назад +1

      サイドカー製造をしていた者です。サイドカーはシミーが発生しやすく苦労してましたので少し書きます。このように左右にバタバタ暴れるのは(ウォッブル)。リヤ荷重すぎ(リヤボックス等)タイヤの偏摩耗、ステムベアリングの締め込み不足及び損傷が多かったです。

  • @雷砲車パロウ
    @雷砲車パロウ 6 дней назад +1

    自分はTWRのチューブレススポークに交換してます。
    タイヤはミシュランのPilotstreet2です。
    最初は酷いシミー減少に悩まされました。
    処置としてパフォーマンスダンパーを装着しても効果無し、スポークホイールのバランスかな?と思い素人判断は怖いのでバイクショップに見てもらいました。
    スポークの歪みは無かったのですがバランスが酷かったらしい。
    後は元々、装着されていたベアリングが固着して回っていない事も発見。
    アクスルシャフトに薄い傷が有りました…
    結果としては純正並に抑える事が出来ました。スポークホイール自体がシミー現象出やすいので仕方ないとは思います。
    でもハンターカブにはスポークホイールが合うと思うので使い続けるつもりですがね。

    • @hibarichannel
      @hibarichannel  6 дней назад

      コメントありがとうございまーす♪
      スポークホイールの定めとは思いますが
      試行錯誤で楽しみながら原因追及したいと思います😀

  • @田中修平-f8y
    @田中修平-f8y 7 дней назад

    毎回、勉強になります✏️

    • @hibarichannel
      @hibarichannel  7 дней назад

      コメントありがとうございまーす♪
      これからもよろしくお願いします😀

  • @ビッグウエスト-k7j
    @ビッグウエスト-k7j 8 дней назад

    ヒバリさんのハンターカブのシミー現象を前回に引き続き、思い当たるふしを1つ1つ検証していただけて、すごく楽しく見させていただきました🤩👍
    最後にキャストホイールに履き替えてシミー現象が消えたのは、すごくビックリしてヒバリさんついにやりましたね〜って思わず拍手をしてしまいました👏👏👏
    いやいやしかしヒバリさんのとことん原因追及する姿にはあっぱれで、ちょっと感動いたしました🙇🏻‍♂️

    • @hibarichannel
      @hibarichannel  8 дней назад +1

      お疲れ様です♪
      本当はリアサスのプリ掛ければ治る予定でした🤣
      想定外で思わずハマってしまいました〜
      奥が深いですね♪

  • @野涯勇
    @野涯勇 4 дня назад

    いつも楽しい動画を有り難うございます。私はX−ADV乗りです。リヤボックスとサイドバッグを装着して走るとシミー現象が発生します。新品タイヤでも発生しました。ドリームに確認した所「両手を離さないで下さい」と叱られた後(笑)恐らくリヤボックスが原因ですと言われました。キャストホイールには出来ないのでサイドバッグのみを装着して検証してみようかな。

    • @hibarichannel
      @hibarichannel  3 дня назад

      コメントありがとうございまーす♪
      大型になると怖く感じますよね😱
      検証結果わかったら教えてくださいね♪

  • @gogogoh215
    @gogogoh215 8 дней назад

    解決方法の一つにたどり着いたということですね。おめでとうございます。シミー現象とは、ある周波数において共振することなので、その関係している箇所のダンピングや質量を変えることで共振周波数が変わり、傾向が変わるということですね。ホイールを変えることで、ホイールの質量が変わりステアリングの振り子による周波数が変わったことが考えやすいと思います。モンキーZ50Aでシミ―がでるときに、前カゴをつけると収まるということを聞いたことがありますが、それも同じですね。
    とても楽しい動画でした。

    • @hibarichannel
      @hibarichannel  8 дней назад

      コメントありがとうございまーす♪
      いろんなパーツが付きすぎて完璧な原因特定では無いかもですが、この過程が楽しくて
      やったようなものです😀

  • @takaoyag9340
    @takaoyag9340 8 дней назад

    お疲れ様です。
    なんでも突き詰めてみるのは大切ですね。
    ワタクシも純正ホイールとコーケンさんのホイールで色々試してみます!

    • @hibarichannel
      @hibarichannel  8 дней назад

      お疲れ様です♪
      ぜひぜひ楽しんでくださーい😀

  • @小崎一生
    @小崎一生 6 дней назад

    検証すごいですね。お疲れ様です。🫡

    • @hibarichannel
      @hibarichannel  6 дней назад

      コメントありがとうございまーす♪
      気になるのでとことんやりたいと思います😀

  • @nakaichi
    @nakaichi 7 дней назад

    いつも動画拝見しています。
    私のハンターカブもアウテックスさんのレバーガードを装着していますが、
    これを装着して最初に思った事は「純正のインナーウェイトは良い仕事してたんだな」でした。
    純正品は重量、ラバー共ゴテゴテなんですが、ここまでする理由があったんだなと思いました。
    私はリヤボックスは積んでいないので、シミー現象までは発生していませんが、
    アイドル状態のミラーのプルプル具合はノーマルに負けてます。
    こんな意見もありますよ、という事で。
    これからも動画、楽しみにしています。

    • @hibarichannel
      @hibarichannel  7 дней назад

      コメントありがとうございまーす♪
      なるほど純正のインナーウエイト付けたら
      治るかもですね😀
      試してみる価値ありそうですね♪
      何といっても簡単に試せそうですね♪

  • @c110pro20583
    @c110pro20583 7 дней назад

    ハンターカブもクロスカブもどちらもシミーありました
    新車の時からあった印象だったです😌

    • @hibarichannel
      @hibarichannel  6 дней назад +1

      コメントありがとうございまーす♪
      ノーマルでもシミー現象出るとはきいてましたー😀
      それも含めて楽しみたいですね♪

  • @Ohno-z4j
    @Ohno-z4j 5 дней назад

    はじめまして!いつも楽しくといいますか、驚きの連続で拝見させていただいております。まもなくベージュ名で実質ホワイトのハンター納車が待ち遠しい毎日を楽しんでおります。お伺いしたいのですが装着されているタイヤが気になりました。どちらのものかご教授いただいてもよろしいでしょうか!

    • @hibarichannel
      @hibarichannel  5 дней назад

      コメントありがとうございまーす♪
      ホワイト楽しみですね♪
      沼の入り口です😀落ち着いて進んでくださいね♪
      タイヤはディムソンのT-823ダッタと思います。パターンが最高にカッコいいですよ。
      【CT125ハンターカブ】キャストホイール着弾。
      ruclips.net/video/sqK1faUVoN0/видео.html

  • @鈴木茂行-t4y
    @鈴木茂行-t4y 8 дней назад

    面白い検証でした
    私もリヤ荷重によるものと予想してましたが違いましたね
    後は空力なのかなあ
    自転車(ロードバイク)のカバーを付けるかしてタイヤとスポークから発生する空気の渦の可能性がありますね
    又はボルテックスジェネレーターをフロントフォークに10センチ間隔で3個位貼ってシミー現象が止まったら大発見ですね

    • @hibarichannel
      @hibarichannel  8 дней назад +1

      コメントありがとうございまーす♪
      空力はあると思います❗️
      ボルテックスジェネレータですか?
      面白そうですね😀メモメモ

  • @moonder
    @moonder 8 дней назад

    ヒバリさん いつも勉強になる動画ありがとうございます。
    大昔 CT110 で日本一周中 偏摩耗してきた IRC FB3 で同じ現象に遭遇しました。 その時は、思い付きでフロントキャリアに付けていた雨具に加え 工具を徐々に追加し重くいていったら振れが止まりました。
    キャストとの重量差分をフロントに括り付けてテストしてみてはいかがでしょうか?
    素人考えですが試して頂けますか?🙇‍♀️
    そしてそのCTは その後タイヤを新品にしたらまた雨具だけでも収まりました♪

    • @hibarichannel
      @hibarichannel  7 дней назад

      コメントありがとうございまーす♪
      いろいろ経験してますね😀
      前回の動画でフロントに思いっきり荷物乗せたんですがね〜
      ありがとうございまーす♪

  • @みきとん先輩
    @みきとん先輩 8 дней назад +2

    ヒバリさん、お疲れ様でした。
    アンディさんの動画観たことあります、えらい詳しくてただものでは無いと思ってましたが
    ヒバリさんのお友達だったんですね!納得(笑)
    いまいち納得出来た様な出来ない様な複雑な気持ちで終わりました。

    • @hibarichannel
      @hibarichannel  8 дней назад +1

      お疲れ様です♪
      そんなんですよ〜アンディの動画は非常にためになりますよ😀
      良く見返します♪

  • @たかちゃん-g8g
    @たかちゃん-g8g 8 дней назад

    楽しみにしてました😊フロントホイールの重さですかね?タイヤサイズアップとかですかね?原因調べ勉強になりました😃

    • @hibarichannel
      @hibarichannel  8 дней назад +1

      コメントありがとうございまーす♪
      タイヤサイズアップも関係あるかもですね😀
      要因が沢山ありすぎて絞れませんね〜

  • @meecom6821
    @meecom6821 8 дней назад

    シミー現象の要因は色々あるから難しいですよねー。
    今回の検証結果を見る限り、前後の重量バランスの兼ね合いですかねー?
    興味深い検証ネタありがとうございました。

    • @hibarichannel
      @hibarichannel  8 дней назад

      コメントありがとうございまーす♪
      ホントに特定するまでいけませんね🤣
      それも含めてこれからも楽しめそうです♪

  • @unyqq200
    @unyqq200 6 дней назад

    お疲れ様です。 私のアフリカツインもスポークですが、CEMBでバランス取っています あまり意味ないとは思いますが近くのタイヤ屋さんでできればネタになるかもです
    ステダンは付けないんですかね? 設定が無いかな? 
    今年は九州に行けるかな? 去年走りすぎてやや燃え尽きてます...

    • @hibarichannel
      @hibarichannel  5 дней назад

      コメントありがとうございまーす♪
      タイヤバランスは大いに関係あると思います😀ネタとして面白いですね♪
      ステアリングダンパーは購入してますが
      いまいち取り付け位置がカッコよくなくて
      保留してます〜

  • @wld7light
    @wld7light 8 дней назад +1

    キャストにしたら収まる…
    ホイールの重さがあるから、ジャイロ効果で安定するのかも知れませんね。
    車重に対してホイールの重量が軽いとジャイロ効果が弱くてシミるのを押さえられなくなるのかも。
    スポークに太くて重いタイヤ装着するか、リムに鉛をある程度付けてジャイロを増せばキャストに近い結果が得られるかも。
    回転運動は外周が重ければ安定しますからね。
    あと手を離すとシミるのは、アクセルを閉じているので減速しているのもあるでしょうね。
    アクセルを開けたまま固定したら、手を離しても車体は安定しますよ。
    グリップの隙間に定規なんか挟んで試したら面白そう(笑)
    ギアポジションを変えてもエンブレの掛かり方が違うので結果は変わるかも。
    タイヤ空気圧は高い方が安定しやすそうですね。タイヤやホイールの剛性が高い方が安定するかもしれません。

    • @hibarichannel
      @hibarichannel  8 дней назад +1

      お疲れ様です♪
      そうですね!推進力が無くなれば自ずと触れは出てきますね😀
      いろいろ要因を分解していく過程が楽しいですね♪

  • @matsu7712
    @matsu7712 7 дней назад

    JA65乗りです。
    他の方が指摘されているように、ハンドル周り色々付けてたらバランス変わって発生しますよね
    タイヤ、ホイール、バーエンドプラグ等が一般的な原因ですが…
    個人的な経験だとハンドルブレースでだいぶ改善されるような気がします
    それでもだめならステアリングダンパですね

    • @hibarichannel
      @hibarichannel  6 дней назад

      コメントありがとうございまーす♪
      ハンドル周りで変わりそうですね😀

  • @yupigu2000
    @yupigu2000 7 дней назад

    ADV150に乗っている時にリアボックス装着時から酷いシミー現象に悩まされました
    ハンドル持っていても震える程酷かったです、純正リアキャリアに重いバーエンドが付属している事から
    フロントの荷重不足によるものと思っていましたが、色々ためしても効果なく諦めました。

    • @hibarichannel
      @hibarichannel  7 дней назад

      コメントありがとうございまーす♪
      ADVでですか❓
      ホイールは関係なさそうなので
      ますます難解になりそうですね😢

  • @haikaijinclub
    @haikaijinclub 7 дней назад

    まさかのホイールでしたか。
    週末から子供のJA65(ノーマル)を預かるので、自分のキャストホイール(コーケン製)付きJA55と乗り比べてみることにします。

    • @hibarichannel
      @hibarichannel  7 дней назад

      コメントありがとうございまーす♪
      乗り比べ出来るって最高ですね😀
      いろいろ試して教えてくださいね♪

  • @shinichironinomiya9454
    @shinichironinomiya9454 8 дней назад +1

    原因追及お疲れ様です。純正ホイールでもシミー現象の発生はするのか?気になります^^

    • @hibarichannel
      @hibarichannel  8 дней назад

      コメントありがとうございまーす♪
      友人のハンターカブはどノーマル車両で発生してます😀

  • @highwillow8476
    @highwillow8476 7 дней назад

    Ore-Speedです。
    突然すいません💦
    自動車のアルミホイルの貼り付けのバランサーウエイトを
    ウチはフレームやいろんな個所などに張り付けながらボックス装着時も最高速時含めてぶれない車両にしていました。
    たまたまRUclips見てしまったのですいませ💦

    • @hibarichannel
      @hibarichannel  7 дней назад

      コメントありがとうございまーす♪
      なるほど🧐
      バランサー貼るという手がありますね❗️
      それは面白いですね〜
      ありがとうございまーす♪

  • @渡辺雅-t4d
    @渡辺雅-t4d 5 дней назад

    ドノーマルのレンタルバイクはどうなんでしょうかねぇ🤔?。

    • @hibarichannel
      @hibarichannel  5 дней назад

      コメントありがとうございまーす♪
      友人のどノーマル車両でも発生してますねー😀

  • @rhyme_orange9474
    @rhyme_orange9474 8 дней назад

    検証お疲れ様でした。シミー現象と関係あるのかは分かりませんが、
    リアボックスをキャリアの後ろ側にずらして付けているカブは
    ひどいものだとフレームにクラックが入ることがあると聞いたことがあります。
    やはりバランスなんですかねぇ・・・?

    • @hibarichannel
      @hibarichannel  8 дней назад

      コメントありがとうございまーす♪
      リアボックスの位置はシミー現象と関係深いと思います😀
      キャリアの後方のボックスはサイドスタンドの位置を変更しなければ倒れるようになるという事は車体のバランスも変わってきてるという事でしょうね。ただ、そのスペースに沢山の荷物を乗せるのもハンターカブの醍醐味の一つですね♪ 過積載のハンターカブのリアサスセッティングも楽しいかもですね😀

  • @のりたま-q6k
    @のりたま-q6k 8 дней назад

    えええーリヤのプリロードで収まると思ったんですがねー🤔
    う〜ん、難しいですねー😓

    • @hibarichannel
      @hibarichannel  8 дней назад +1

      お疲れ様です♪
      そうなんですよー
      私もその予定で動画撮影してました🤣
      ホイール交換は想定外でした♪

  • @satokoba_bf
    @satokoba_bf 8 дней назад

    私はハンドルブレースで抑えてます。

    • @hibarichannel
      @hibarichannel  8 дней назад

      コメントありがとうございまーす♪
      ハンドルブレースで抑えられるんですね😀

  • @辰本和昭-c2f
    @辰本和昭-c2f 8 дней назад

    参考になりました
    スポークからキャストホイールに替えると解決したという事はスポークホイールの剛性不足が原因になるのですかね?
    すっきりした原因が判ると良いですね
    PGー1に乗りたい僕には良いデータが見れました

    • @hibarichannel
      @hibarichannel  8 дней назад

      コメントありがとうございまーす♪
      要因はさまざまあると思います😀
      ホイールとの相性やリアボックスとの兼ね合い、リアキャリアをアルミ軽量に変えてたりしてるので、このマシンでは特定不可能かもですね🤣
      それも含めて楽しみます♪

  • @三浦あずさP
    @三浦あずさP 8 дней назад

    私もバイクに乗るのでお気持ちはわかりますが、走行テストを公道でするのはちょっと危ないかなぁ、と…。

    • @hibarichannel
      @hibarichannel  8 дней назад

      コメントありがとうございまーす♪
      おっしゃる通りですね😀

    • @三浦あずさP
      @三浦あずさP 8 дней назад

      ​@@hibarichannel安全運転で、お楽しみ下さい♪

  • @nobuarugonn6268
    @nobuarugonn6268 8 дней назад

    今晩は スポークホイルのゆれが無ければ ホイルに タイヤ屋さんにて ホイルバランサーを おもりを付けて 試して下さいませ けっこうな おもりを付けるかもしれません お試し下さいませ

    • @hibarichannel
      @hibarichannel  8 дней назад

      コメントありがとうございまーす♪
      ホイール交換の動画内でもありますが、
      フロントホイールは全くウエイト無しでバランス取れてた優れものだったんですよね😀

  • @本郷猛-q2z
    @本郷猛-q2z 8 дней назад

    謎が残るのがなぜBOXだと出るのか?ですね

    • @hibarichannel
      @hibarichannel  8 дней назад +1

      お疲れ様です♪
      考えられるのは「共振」くらいですかね😀

    • @本郷猛-q2z
      @本郷猛-q2z 8 дней назад

      張るほど~納得できる気はします

  • @ドキ-t1f
    @ドキ-t1f 7 дней назад

    タイヤが原因だと思います

    • @hibarichannel
      @hibarichannel  7 дней назад

      コメントありがとうございまーす♪
      そうなんですね♪
      経験則みたいですね😀